
・蜂蜜味噌(リンク) 小さじ2杯 ・鮭 一切れ(120g) ・ゴマ 一つまみ
・ネギ 少々
マヌカハニー
1.白味噌で作った、蜂蜜味噌を用意します。
  2.鮭の切り身の両面に、蜂蜜味噌を塗り、15分間置きます。
  3.170℃のオーブンで10分間焼いて、焼き加減を見て取り出します。
  4.ゴマとネギをかけて出来上がり。
お弁当の定番のおかずといえば、「鮭(サケ)」ですよね。
  でも、「鮭弁当」って書いていても、その多くは「ニジマス」という魚だって知ってましたか?
ニジマスは、スーパーや鮮魚店で、「サーモントラウト」という名前で販売されているので、
    「サーモン」って付くからサケなんだろうな? と思う人もいるでしょう。
  「サーモントラウト」というのは、海で養殖できるように品種改良したニジマスのことで、
  商品名として使われています。サケに負けず劣らず、脂が乗っていて美味しいのです。
  しかも、基本的に川魚のサケとは違い、海で育った魚なので、川魚特有の臭みがありませんし、
  生食もできます。(サケは寄生虫の恐れから、基本的に生食はできない)
  だから、回転寿司や、スーパーのパックのお寿司のサーモンも、ニジマスが使われているのが
  ほとんどです。 
お弁当屋さんの鮭弁当や、某外食チェーンの鮭定食も、ニジマスを使っているお店が沢山あり
    ますが、その理由は、「同じサケ目サケ科の魚なので」とのこと。
  魚介類の名称に関するガイドラインに曖昧なところがあったため、あまり注目されてこなかった
  問題ですが、昨今の食材偽装問題を発端に、消費者庁のガイドライン見直しの機運が高まって
  います。もしかしたら将来、「鮭弁当」が「ニジマス弁当」や「サーモントラウト弁当」になる
  かもしれませんね?
  ちょっと、イメージが変わるかもしれませんが、美味しければいいですよね。
  「鮭の蜂蜜味噌焼き」も、ガイドラインの変更次第で、「ニジマスの蜂蜜味噌焼き」に変わる
  かもしれません。(笑)